第7回(2015/05/25)「Microsoft Access」
今日の内容は以下の予定です。
今回は Microsoft Office の MS Access を扱います。
Access はデータベースのアプリケーションですが、
Word や Excel と異なり、あまり馴染みがないかと思います。
今回は、ごく簡単なオリジナルデータからサンプルファイルを作成し、
「データベース」で何ができるか見ていきましょう。
Microsoft Access
- MS Office の中の Access
- データベースとは何か
- データベースを使ってみる
- 参考リンク
練習問題
今回のサンプルファイルを使って以下の作業をして下さい。
練習問題ですので、提出の必要はありません。
授業の最後に解説をします。
- 「都道府県フィールドの内容が近畿地方(滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、兵庫県)であるレコードを抽出するクエリを作る。
ここで、サンプルの「住所 クエリ」と同じように「名前」「郵便番号」「都道府県」「住所」「建物名」のフィールドだけを表示させるようにする。
- クエリを開いてその内容を Excel にコピー、もしくは、エクスポートする。
「Access の基礎」に進む
「授業のホーム」に戻る